跳转到内容

遡る

維基詞典,自由的多語言詞典

日語

[编辑]
詞中漢字
さかのぼ
常用漢字
訓讀
其他表記
溯る
泝る
逆上る

詞源

[编辑]

可能繼承上古日語,由(さか) (saka逆,反,倒轉) + (のぼ) (noboru向上走;上溯)組成。

發音

[编辑]
  • 遡る」活用形的東京音音調
來源:線上日語音調詞典
詞幹形式
終止形
連体形
遡る かのぼ [sàkánóbóꜜrù]
命令形 遡れ かのぼ [sàkánóbóꜜrè]
關鍵構式
被動形 遡られる かのぼられ [sàkánóbóráréꜜrù]
使役形 遡らせる かのぼらせ [sàkánóbóráséꜜrù]
可能形 遡れる かのぼれ [sàkánóbóréꜜrù]
意志形 遡ろう かのぼろ [sàkánóbóróꜜò]
否定形 遡らない かのぼらない [sàkánóbóráꜜnàì]
否定過去形 遡らなかった かのぼらなかった [sàkánóbóráꜜnàkàttà]
尊敬形 遡ります かのぼりま [sàkánóbórímáꜜsù]
完成形 遡った かのぼった [sàkánóbóꜜttà]
接續形 遡って かのぼって [sàkánóbóꜜttè]
條件形 遡れば かのぼれば [sàkánóbóꜜrèbà]

動詞

[编辑]

(さかのぼ) (sakanoboru) 自動詞 五段 (連用形 (さかのぼ) (sakanobori),過去式 (さかのぼ)った (sakanobotta))

  1. 逆流而上,溯游
    • 大約759 萬葉集 (卷20,詩4461),文本見此
      保里江欲利(ほりえより)美乎(みを)左香能保流(さかのぼる)(かぢの)(おと)()麻奈久曽奈良波(まなくぞならは)古非之可利家留(こひしかりける) [萬葉假名]
      (ほり)()より水脈(みを)さかのぼる(かぢ)(おと)()なくぞ奈良(なら)(こひ)しかりける [現代表記]
      horie yori mio sakanoboru kaji no oto no manaku zo Nara wa koishikarikeru
      沿难波运河 溯游而上桨拍水 声音无间断 我念都城奈良心 亦不曾停歇
  2. 追溯回溯
    根源(こんげん)(さかのぼ)って(かんが)える
    kongen ni sakanobotte kangaeru
    追溯根源去思考

活用

[编辑]

參考資料

[编辑]
  1. 2006大辞林 (大辭林),第三版(日語),東京三省堂ISBN 4-385-13905-9